機種変更後の古いスマホはどう扱うのが正解?後悔しない3つの選択肢を解説

機種変更後の古いスマホを処分せずに、自宅でただただ保管している、という方も多いでしょう。しかし、故障もなく、まだまだ使えそうな状態の古いスマホにはさまざまな使い道があり、活用しないのはもったいないともいえます。

本記事では、機種変更後の古いスマホの扱い方・活用方法について詳しく解説していきます。後悔しない3つの選択肢をご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

スマホやネットのトラブル、備えは万全ですか?

目次

機種変更後の古いスマホはどうする?

機種変更後の古いスマホには、以下3つの選択肢があります。

  • 新しいスマホと並行して継続利用する
  • 売却する
  • 廃棄する

古いスマホの状態によって、選べる選択肢は異なります。それぞれのポイントを押さえた上で、自分に合った選択肢を選びましょう。

選択肢1.新しいスマホと並行して継続利用する

機種変更後の古いスマホが完全に壊れていない、まだ使えるという状態なら、新しいスマホと並行して継続利用することがおすすめです。

古いスマホの場合、SIMカードが抜かれていることが多いでしょう。しかし、SIMカードがなくても、通話とモバイルネットワーク接続以外の機能は十分に利用できます。

Wi-Fi環境下であれば、インターネット接続もできるほか、ゲームやアプリ、動画のダウンロードなども可能です。使い道はさまざまなので、自身の用途に合わせて有効活用しましょう。

後ほど詳しく解説しますが、サブ機やゲーム専用機など、継続利用で楽しむ方法は何通りもあります。

選択肢2.売却する

機種変更後の古いスマホを継続利用するつもりがなければ、売却を検討することも1つの方法です。

近年、スマホは中古でもよいと考える人が増えており、中古スマホの需要は高まっています。中古スマホは、専門の買い取りショップで積極的に買い取ってもらえるほか、フリマアプリやオークションでも人気があるため、売却先も多くの選択肢の中から選べるでしょう。

また、Apple Storeやキャリアショップでは、機種変更の際に下取りしてくれるケースもあります。機種や状態によっては比較的高額で買い取ってもらえる場合もあるため、古いスマホをお得に手放したい方は着目してみてください。

選択肢3.廃棄する

古いスマホの状態が悪く、継続利用や売却が難しい場合には、廃棄を検討しましょう。

後ほど詳しく解説しますが、スマホを廃棄する方法には複数あり、中には費用もかからず手軽に処分できるもあります。スマホの廃棄方法がわからず自宅でそのまま保管している方、古いスマホを処分したい方は、後述する4つの方法をぜひチェックしてみてください。

ただし、スマホには、写真や動画、電話帳などたくさんの個人情報が記録されているため、そのまま捨ててしまうと個人情報が流出するリスクがあります。売却するにしても、廃棄するにしても、安心して古いスマホを手放すためには、必ず初期化などをしなければならないことに留意しましょう。

スマホやネットのトラブル、備えは万全ですか?

機種変更後の古いスマホの活用方法

ここからは、機種変更後の古いスマホを継続利用する際の活用方法について、詳しく解説していきます。

活用方法は以下の4つです。

  • サブ機として活用する
  • ゲーム・アプリ用専用機として活用する
  • 音楽プレーヤー機として活用する
  • カメラ機能を活用する

先ほども述べたとおり、SIMカードがない状態でも、一部の機能を除き古いスマホを利用することは可能です。ぜひ参考にし、自分に合った活用方法を見つけてください。

サブ機として活用する

新しいスマホをメイン機、古いスマホをサブ機として活用する方法があります。

たとえば、仕事用とプライベート用を分けたい、相手によって電話番号やメールアドレスを使い分けたいといった場合には、新しいスマホと並行して継続利用するといいでしょう。

格安SIMを利用すれば、月々のスマホ代を極力抑えながら2台持ちすることも可能です。各格安SIMが提供している料金プランを比較検討してみるといいでしょう。

なお、サブ機として利用する際には、利用したい格安SIMで端末を購入せずにSIMカードのみを契約しましょう。SIMカードが届き次第、古いスマホに挿入して初期設定をおこなえば、サブ機でも通話やネットワーク通信ができます。

古いスマホが2021年10月以降に発売されたものであれば、SIMロックがかかっていないため、以上の方法ですぐに利用できるでしょう。

ただし、2021年10月以前に発売されたスマホの場合は、SIMロックがかかっている可能性が高いため、SIMロック解除手続きが必要となります。

ゲーム・アプリ用専用機として活用する

古いスマホを、ゲーム・アプリ用の専用機として活用するのもおすすめです。SIMカードがない状態でも、Wi-Fi環境下であればインターネット通信が利用できます。古いスマホに必要なアプリを入れておき、あとはWi-Fi環境さえあれば、ゲームやSNS、電子書籍など、自由に使えて便利です。さらに、通話アプリをインストールすれば、音声通話やテレビ電話なども使えるため、会話をしながらオンライン対戦ゲームを楽しむこともできるでしょう。

また、複数のSNSのアカウントを利用したいときにも、古いスマホは役立ちます。メイン機とサブ機のそれぞれでアカウントを作成すれば、アカウント切り替えの必要がなく、ログイン・ログアウトの操作も比較的簡単です。ゲームを楽しむ際も、アカウントを2つ作っておけば、効率的に攻略できるでしょう。

音楽プレーヤー機として活用する

音楽や動画のプレーヤー機として活用することもできます。ゲーム・アプリ専用機と同様、SIMカードがなくてもWi-Fi環境下であれば、音楽のストリーミング再生や動画視聴が可能です。

SpotifyやLINE MUSIC、Apple Musicなどの音楽ストリーミング再生サービス、HuluやU-NEXT、Amazon Prime Videoなどの動画配信サービス、TVerやFODといったTVアプリなどを、思う存分楽しめるでしょう。

さらに、これらのサービスの中には、ダウンロード機能が搭載されている場合が多く、デバイスやSDカードに見たい・聴きたいコンテンツをダウンロードしておけば、Wi-Fi環境がない場所でも楽しめます。

カメラ機能を活用する

写真や動画を頻繁に撮影する方であれば、古いスマホのカメラ機能を活用するといいでしょう。

デバイスに搭載されているカメラ機能は、ネットワーク通信を必要としないため、Wi-Fiがない場所でも当然利用できます。

通常、写真や動画は本体のストレージ容量を多く使うため、空き容量が不足してしまうケースもありますが、新しいスマホと古いスマホを併用すれば、たくさんの写真や動画を撮りためておけるので便利です。

古いスマホはデジカメ代わりとしても利用できるため、空き容量の低下を気にせず、いつでもどこでも思い出の写真や動画を保存しておけます。

さらに、カメラ機能と専用アプリを利用して、防犯カメラやドライブレコーダーとして活用することも可能です。防犯カメラやドライブレコーダーは、専用の機器を購入する場合、相応の費用がかかってしまうでしょう。その点、古いスマホを活用することで、専用機器を購入する必要がなくなるため、費用を抑えられます。中古スマホでもGPSや通信システム、手ぶれ防止機能などが搭載されているものが多いため、ドライブレコーダーや防犯カメラとしても問題なく活用できるでしょう。

スマホやネットのトラブル、備えは万全ですか?

機種変更後の古いスマホを売却方法

ここからは、機種変更後の古いスマホを売却する際の方法について詳しく解説していきます。

売却する方法は、以下の4つです。

  • 下取りに出す
  • 中古スマホ専門店に売る
  • リサイクルショップに売る
  • フリマアプリやオークションに出品する

機種変更後の古いスマホをよりお得に手放したい方は、ぜひ参考にしてみてください。

下取りに出す

Apple Storeや大手キャリアショップで機種変更する場合は、それまで使っていたスマホを下取りに出すことが可能です。古いスマホを下取りに出すと、新しいスマホをお得に購入できたり、通信費の割引を受けられたりする場合があります。

キャリアによっては、下取りキャンペーンを展開している場合もあるため、機種変更前にチェックしておくといいでしょう。

機種や状態にもよりますが、ほかの売却方法に比べて、下取りによるポイントバックのほうがお得になるケースもあります。また、正規のショップで下取りしてくれるため、セキュリティ面においても安心感を得られるでしょう。

中古スマホ専門店に売る

ゲオモバイルやイオシスなど中古スマホ専門店に買い取ってもらうことも、1つの方法です。機種や端末の状態にもよりますが、中古スマホの専門店なら、比較的安定した価格で買い取ってもらえる可能性が高いでしょう。データ消去や初期化にも対応しているため、個人情報が気になる方も安心です。

中古スマホ専門店では、実店舗への持ち込みのほか、ネット買い取りサービスをおこなっている場合もあります。実店舗は、その場ですぐに現金が手に入るのがメリットです。ネット買い取りの場合は、査定が無料のケースが多いため、気軽に利用できるでしょう。せっかく足を運んだのに、買い取ってもらえなかった、といった手間がかかることもありません。

リサイクルショップに売る

大手リサイクルショップなどでも、古いスマホの売却が可能です。ハードオフはもちろん、ブックオフや大黒屋、トレジャーファクトリーなど、数多くのリサイクルショップで対応しています。

スマホのほかにも売りたいものがある場合は、まとめて売却できて便利です。さらに、複数のものをまとめて売却すると、買い取り金額を上乗せしてくれるケースもあります。

ただし、中古スマホ専門店などに比べると買い取り金額が安くなりがちなので、買い取り強化キャンペーンなどのタイミングを狙って売却するといいでしょう。

フリマアプリやオークションに出品する

フリマアプリやネットオークションでも、スマホの売却は可能です。フリマアプリやオークションでは、出品する際に自分で自由に値段をつけられるのが魅力といえるでしょう。場合によっては、ほかの売却方法よりも高値で売れる可能性もあります。

その反面、設定した値段ではなかなか売れず、売却されるまで長期化してしまうリスクも考えられます。また、写真撮影や説明文の掲載、値段の設定、購入希望者やそのほかのユーザーとのやり取り、発送手続きなど、すべてを自分でやらなければならないため、非常に手間がかかるのがデメリットです。

さらに、購入者からのクレームや、個人情報の漏えいなど、売却後のトラブルがないともいえません。そのため、売却する手間を惜しまない、データの消去や初期化など完璧におこなえる自信がある、すべての責任を負う覚悟があるという方にしかおすすめできない売却方法といえます。

スマホやネットのトラブル、備えは万全ですか?

機種変更後の古いスマホの廃棄方法

ここからは、機種変更後の古いスマホの廃棄方法について詳しく解説していきます。

廃棄方法は、以下の4つです。

  • 大手キャリアショップにて回収してもらう
  • 不燃ゴミとして廃棄する
  • 無料回収ボックスを利用する
  • 不用品回収業者に依頼する

スマホの廃棄方法には、それぞれいくつかの注意点があります。継続利用や売却する予定がなく、安心・安全に古いスマホを処分したい方は、ぜひ参考にしてください。

大手キャリアショップにて回収してもらう

安心・安全にスマホを廃棄したい場合には、大手キャリアショップに回収してもらうことがおすすめです。

docomo、au、SoftBankなどの大手キャリアショップでは、キャリアやメーカー問わず、すべてのスマホを無償で回収・処分してくれます。また、スマホ本体だけではなく、充電器や電池パックなどの付属品の回収も可能です。

キャリアショップでは、中古スマホを粉砕工具で処理した上で回収するため、セキュリティ面においても安心できます。どのキャリアのものでも回収してくれるため、自宅から近いキャリアショップへ持ち込むといいでしょう。

不燃ゴミとして廃棄する

自治体にもよりますが、機種変更後の古いスマホは、不燃ゴミとして処分できる場合もあります。ほかの不燃ゴミと同様、自治体指定の不燃ゴミ袋などに入れて不燃ゴミの指定日に出せば、廃棄処分は完了です。

ただし、処分する前にデータの削除や初期化などをおこなう必要があります。また、スマホは「小型家電リサイクル法」の対象製品となっており、自治体によっては不燃ゴミとして処分できない場合もあるため、注意しましょう。

自治体の公式サイトなどで処分方法を確認の上、ルールに従って処分することが大切です。

参考:使用済み小型家電のリサイクル お住まいの市町村の分別ルールに従い、正しくリサイクルを|政府広報オンライン

無料回収ボックスを利用する

機種変更後の古いスマホは、小型家電の無料回収ボックスに投函して処分することも可能です。回収ボックスは、家電量販店や大型スーパー、公共施設など、街のあらゆるところに設置されています。設置場所は自治体のホームページに記載されているので、チェックしてみてください。設置している施設の利用時間に限られるものの、利用料金も無料で特別な手続きも不要なため、自分のタイミングで回収ボックスに投函するだけで処分が完了し、非常に手軽です。

スマホなどの小型家電は、平成25年4月1日に成立した「使用済小型家電電子機器等の再資源化の促進に関する法律(通称:小型家電リサイクル法)」により再資源化が進められています。

参考:使用済み小型家電のリサイクル お住まいの市町村の分別ルールに従い、正しくリサイクルを|政府広報オンライン

不用品回収業者に依頼する

不用品回収業者に回収してもらうことも、1つの手段です。不用品回収業者は、スマホ以外の処分したいものも分別不要で回収してもらえることがメリットといえます。スマホのほかにも処分に困っている不用品がある場合、利用を検討するといいでしょう。業者によっては、スマホを無料で回収しているところもあります。

ただし、自治体からの許可を得ず違法回収している業者もあるため、業者選びは慎重におこなうことが重要です。市区町村から「一般廃棄物収集運搬業」の許可を受けた業者や、環境省・経済産業省より認定を受けている業者に依頼しましょう。

データの消去などにも配慮することも大切です。心配な方は、スマホ処分の専門業者への依頼を検討するといいでしょう。スマホのOSの仕様により完全なデータ消去は難しい場合もありますが、スマホ処分の専門業者なら、回収した古いスマホを物理的に粉砕処理するため、より安心です。


参考:スマートフォンのデータを完全に削除するにはどうしたらいいですか|サイバーセキュリティ情報局

スマホやネットのトラブル、備えは万全ですか?

機種変更後の古いスマホを手放す際に必要なこと

機種変更後の古いスマホを手放す際に必要なことは、まずはデータのバックアップをとることです。古いスマホを手放してしまったあとに、必要なデータがない、バックアップされていない、といったトラブルを防ぐためにも、確実にバックアップを実施するようにしましょう。

また、データのバックアップ以外にも必要な作業や設定があります。

バックアップ以外の設定方法
  • 各種アカウントやログインデータの削除
  • 初期化すること
  • SIMカードやSDカードを抜くこと

古いスマホを手放しても問題がないよう、それぞれの内容をしっかりと把握しましょう。

各種アカウントやログインデータの削除

機種変更後の古いスマホを手放す際には、Webサイトやブラウザに保存されているログイン情報などをしっかりと削除する必要があります。iCloudやGoogleアカウントなどのサインアウト、アカウントの削除もおこないましょう。

売却方法や廃棄方法によっては、回収元でデータの削除など、必要な作業をおこなってくれる場合もありますが、自分で事前に削除したほうが安心感が高まります。

アカウントは個人情報を管理する重要なものです。アカウント情報が残ったままでは、個人情報が流出してしまうリスクが高まるでしょう。

もしスマホを売却する際にiCloudやGoogleアカウントのサインアウト、アカウント削除をせずに初期化してしまうと、アカウントロックがかかってしまい、購入者が使えなくなってしまうこともあります。

後ほど解説する初期化手順を参考に、必ず工場出荷時の状態に戻してから売却するようにしましょう。

初期化すること

スマホの初期化とは、スマホ内部に保存されたデータをすべて削除し、工場出荷時の状態に戻すことです。

工場出荷時の状態に戻すと、スマホのデータ復旧やスマホ内部のデータ閲覧ができない状態となります。とくに、スマホの買取専門業者に売却する際やフリマアプリ・オークションに出品する場合などは、第三者が使うことを前提としているため、初期化の実施が必要不可欠です。廃棄するにしても、どこでどのような方法で個人情報が流出するかわからないため、初期化が欠かせません。

iPhoneの初期化方法
  1. ホーム画面から「設定」をタップ
  2. 「一般」をタップ
  3. 「転送または(iPhone)をリセット」をタップ
  4. 「すべてのコンテンツと設定を消去」をタップ
  5. パスコードと Apple ID のパスワードを入力
  6. 「続ける」をタップすると初期化が開始される
Androidの初期化の方法
  1. ホーム画面から「設定」をタップ
  2. 「システム」をタップ
  3. 「リセットオプション」をタップ
  4. 「すべてのデータを消去(出荷時リセット)」をタップすると初期化が開始される

参考:iPhone、iPad、iPod touch を初期化する (工場出荷時の設定に戻す) 方法|Apple サポート(日本)
参考:Android デバイスのリセット方法と知っておきたい事前準備|Android

SIMカードやSDカードを抜くこと

古いスマホを手放す際には、必ずSIMカードやSDカードを抜いた状態で手放すよう注意しましょう。SIMカードとは、自局番号やメールアドレスなどのユーザー情報が登録されているICカードのことです。機種変更時に新しいスマホへと入れ替えられる場合が多いですが、中には古いスマホに古いSIMカードが入ったままのケースもあります。

万が一、SIMカードやSDカードを抜き取らずに売却などしてしまうと、SIMカードやSDカードに記録されているデータが悪用される可能性も否定できません。

SIMカードはキャリアの貸与品なため、不要なSIMカードの処分方法は各キャリアによって異なります。廃棄するケースもあれば、返却を求められる場合もあるため、必ず問い合わせるようにしましょう。

SDカードについては、キャリアショップで回収していないケースが多いので、はさみなどで確実に裁断した上で、自治体の規定に沿って処分してください。

参考:不要になったSIMカードの返却は必要ですか?|ご利用中のお客さま サービス変更に関するよくあるご質問|よくあるご質問|mineoユーザーサポート
参考:SDカード(HDD・USBメモリ)の処分・廃棄方法|電気の疑問シリーズ3|オウミ技研

まとめ

機種変更後の古いスマホには、継続利用する・売却する・廃棄するの3つの選択肢があります。

古いスマホはSIMカードが入っていない状態ですが、Wi-Fi環境下であればインターネット通信が可能です。音楽プレーヤーやゲーム機など、さまざまなアプリやコンテンツを楽しめるでしょう。また、下取りやスマホの買取専門店への売却など、お得に手放すこともできます。

ただし、売却や廃棄などで古いスマホを手放す際は、データの初期化やアカウント削除などを確実に実施することが重要です。

ぜひ本記事を参考に、古いスマホの活用方法を検討してみてください。

スマホやネットのトラブル、備えは万全ですか?

この記事を書いた人

「お客さまの暮らしに、もっと”あんしん”を」というVisionのもと、デジタルデバイスを安心して使うための情報を発信しています。

目次