中古iPhoneのバッテリー劣化はどれくらい?目安や最大容量の確認方法を解説

iPhone 中古 バッテリー アイキャッチ

毎月のスマホ料金をできるだけ安くする手段として、中古iPhoneへの乗り換えを検討する方も多いのではないでしょうか。一方で、中古のiPhoneは新品と比べてバッテリーが劣化しているのでは?と気になってしまい、なかなか購入まで至らない方もいるかもしれません。

本記事では、中古iPhoneにおけるバッテリーの劣化や容量についての疑問を解消していきます。また、中古iPhoneのバッテリー減少が著しい場合の交換先や、バッテリーを長持ちさせる方法などについても解説していますので、中古iPhoneへの乗り換えを検討している方はぜひ参考にしてください。

スマホやネットのトラブル、備えは万全ですか?

目次

中古iPhoneのバッテリーは劣化しているのが当たり前?

そもそも中古iPhoneはすでに何度も充電されていることもあり、新品のiPhoneと比べてバッテリーは劣化しています。

iPhoneに搭載されている「リチウムイオンバッテリー」は、充電・放電を繰り返すことで劣化していくバッテリーです。消耗品であるリチウムイオンバッテリーの化学的経年劣化が進むことで充電可能な容量が少なくなり、バッテリーの減少スピードも比例して早くなります。

先ほども触れたとおり、中古iPhoneはすでに何度か充電・放電された状態で市場に出回ります。そのため、一度も充電していない新品のiPhoneと比較するとバッテリーが劣化しているのは「当然」といえるでしょう。

中古iPhoneのバッテリー容量

新品のiPhoneと違い、すでにバッテリーが劣化した状態で購入・使用開始することになるのが、中古iPhoneの特徴です。

バッテリーの視点から中古iPhoneをストレスなく使用するには、バッテリーの最大容量を確認したり、劣化・耐用年数の目安を把握したりしておく必要があります。

中古iPhoneのバッテリー容量に関する情報を確認していきましょう。

中古iPhoneのバッテリー最大容量の確認方法

バッテリーの最大容量とは、新品のiPhoneをフル充電したときを「100%」とし、最大何%まで充電できるか示すものです。

中古iPhoneのバッテリー最大容量は、以下の手順で確認できます。

中古iPhoneのバッテリー容量確認手順
  1. iPhone画面の「設定」をタップ
  2. 「バッテリー」をタップ
  3. 「バッテリーの状態と充電」をタップ
  4. 最大容量を確認

すでに何度か充電されている中古iPhoneの場合、最大容量が100%を下回っていることは十分にあり得るでしょう。

中古iPhoneのバッテリー最大容量の劣化目安

中古・新品にかかわらず、iPhoneのバッテリーは最大容量が80%未満になったら交換するべきとされています。バッテリー容量が80%を下回ると、先述した最大容量を確認する工程においても、バッテリーが劣化している旨が通知されます。

AppleCare+に加入している場合、バッテリー容量が80%未満になった際に無償でバッテリー交換してもらえることからも、「80%」というのが1つの目安となるようです。

バッテリーの最大容量が80%を下回っても、すぐ使用できなくなるわけではありません。ただし、容量が少なくなったバッテリーのままではアプリ起動までの時間が長くなったり、動作が遅くなったりという不具合が発生します。予期せぬシャットダウンや、バックライトの不備なども発生しやすいので、最大容量が少なくなったバッテリーはできるだけ早めに交換するべきでしょう。

参考:iPhoneのバッテリーサービス|Apple

iPhoneバッテリー耐用年数の目安

iPhoneのバッテリーは、おおよそ3年ほどで寿命を迎えるとされています。何度か触れているように、iPhoneのバッテリーは充電と放電を繰り返して劣化していく仕組みです。

Appleの公式サイトでは、フル充電のサイクルを500回繰り返しても、最大の蓄電容量である80%を維持するよう設計されているとの記載があります。フル充電サイクルは、バッテリーの残量が0%の状態から100%まで充電した状態で「1回」という計算です。

なお、バッテリーが50%の状態から100%まで充電した場合は、充電回数が0.5回と計算されることも覚えておきましょう。バッテリーの充電回数や傾向ごとの耐用年数は、以下を参照してください。

  • 毎回の充電0%から100%のフル充電→500日(1年半)
  • 2日に1回のフル充電もしくは毎日50〜100%への充電→1,000日(3年)

基本的には1年半から3年ほどの耐用年数とされていますが、あくまで基準であり、実際の充電周期によってこの期間は変動します。

参考:iPhoneのバッテリーとパフォーマンス|Apple

スマホやネットのトラブル、備えは万全ですか?

中古iPhoneのバッテリー劣化が著しい場合はバッテリー交換を!

購入する中古iPhoneによっては、最初からバッテリーの劣化が著しいものもあります。購入段階でバッテリーの最大容量が80%未満の場合は、バッテリー交換がおすすめです。

バッテリー交換のみであれば、本体を修理するよりも安く実施できます。また、バッテリー交換のみの場合は、比較的早急に対応してくれるのもメリットです。

中古iPhoneのバッテリー容量が80%未満になっている、もしくは以下の不具合が見られる場合は、バッテリー交換を検討しましょう。

  • 動作が遅い
  • アプリの起動に時間がかかる
  • 突然シャットダウンしてしまう

次項からは、バッテリー交換ができる場所をご紹介します。

中古iPhoneのバッテリー交換ができる場所

中古iPhoneのバッテリーは、以下の場所で交換できます。

  • Apple store・Apple正規サービスプロバイダ店
  • キャリアショップ
  • 非正規修理店

購入した中古iPhoneのバッテリーが劣化している場合は、上記の場所で交換を依頼しましょう。

iPhoneのバッテリー交換を依頼できる場所について、メリット・デメリットを交えて解説します。また、自分でバッテリーを交換する場合についての情報もまとめているので、参考にしてください。

Apple store・Apple正規サービスプロバイダ

Apple製品であるiPhoneのバッテリー交換は、純正品を扱っているApple storeやApple正規サービスプロバイダに依頼するのがおすすめです。

主なApple正規サービスプロバイダとしては、以下のような場所が挙げられます。

ただし、店舗によってはバッテリー交換・修理を受け付けていない場合があるため、注意してください。

なお、AppleCare+に加入していれば、先述したとおりバッテリーの容量が80%未満で無償交換してもらえます。しかし、中古iPhoneの場合は基本的にAppleCare+に加入できないことに留意しましょう。

Apple store・Apple正規サービスプロバイダのメリット

Apple store・Apple正規サービスプロバイダでバッテリーを交換するメリットは、以下のとおりです。

Apple store・Apple正規サービスプロバイダのメリット
  • 純正バッテリーを使用できる
  • 専門修理スタッフがバッテリーを交換してくれる
  • 交換後の保証がつく

Apple store・Apple正規サービスプロバイダで取り扱っているバッテリーは、純正品であるため安心して交換を依頼できます。
また、Appleが指示した手順に沿って専門スタッフが交換をおこなうため、安心感の高さが強みです。
また、Apple store・Apple正規サービスプロバイダであれば、修理後に90日間の保証が付帯されます。バッテリー交換にあたって何よりも安心感を求める場合は、Apple store・Apple正規サービスプロバイダに依頼しましょう。

Apple store・Apple正規サービスプロバイダのデメリット

Apple store・Apple正規サービスプロバイダには、以下のデメリットがあることも覚えておきましょう。

Apple store・Apple正規サービスプロバイダのデメリット
  • 非正規修理店と比較すると費用が高額となる可能性がある
  • 予約が必要な場合がある
  • 時間を要する可能性がある

Apple store・Apple正規サービスプロバイダは、安心感が高い反面、非正規の修理店と比べて費用が高くなります。
また、安心感から同ニーズのユーザーが集まりやすく、修理に予約が必要となることも多いでしょう。
予約日に交換を依頼できたとしても、バッテリーの在庫や待ち状況によって即日完了しない可能性があることも、Apple store・Apple正規サービスプロバイダのデメリットです。

バッテリー交換のみで起こることは少ないものの、バッテリー交換以外の修理も併せて依頼するとデータが消えてしまう可能性があるため、注意してください。

Apple store・Apple正規サービスプロバイダの相場

Apple store・Apple正規サービスプロバイダでバッテリーを交換する際の費用相場(税込)は、以下を参考にしてください。

スクロールできます
機種名Apple storeカメラのキタムラビックカメラクイックガレージ
iPhone 14・15シリーズ15,800円15,800円15,800円15,800円
iPhone X・XR・XS・11・12・13シリーズ14,500円14,500円14,500円14,500円
iPhone SE・7・8シリーズ 11,200円11,200円11,200円11,200円

※2023年11月時点

参考:iPhoneのバッテリーサービス|Apple
参考:iPhoneとiPadの修理料金のご案内|カメラのキタムラ
参考:iPhone修理料金と来店予約|ビックカメラ
参考:iPhone修理料金・来店予約|クイックガレージ

キャリアショップ

docomo・au・SoftBankそれぞれのキャリアショップでも、バッテリー交換の依頼が可能です。

キャリアごとに店頭修理サービスがあり、iPhoneを持ち込むことでバッテリー交換を実施してくれます。

各キャリアの店頭修理サービスについては、以下を参考にしてください。

ただし、店頭修理サービスに対応している店舗は、決して多くありません。

各キャリア、都市部以外の地域では受け付けていないことも多いため、注意してください。

それぞれのキャリアの対応店舗は、以下のとおりです。

  • docomo iPhoneリペアコーナー:DS丸の内店iPhone/iPadリペアコーナー、iPhone/iPadリペアコーナー 名古屋
  • au iPhone・iPad 店頭修理サービス:au Style SHINJUKU、au Style SENDAI、au Style みなとみらい、au Style NAGOYA、au Style OSAKA、au Style FUKUOKA、au Style 渋谷スクランブルスクエア
  • SoftBank iPhone/iPad 店頭修理サービス:ソフトバンク仙台クリスロード、ソフトバンク銀座、ソフトバンク表参道、ソフトバンク名古屋、ソフトバンクグランフロント大阪

キャリアショップでバッテリー交換を依頼したい場合は、上記の対応店舗を確認した上で依頼しましょう。

キャリアショップのメリット

キャリアショップにバッテリー交換を依頼するメリットは、以下のとおりです。

キャリアショップのメリット
  • 即日対応可能な場合が多い
  • Apple正規プロバイダと同様にApple正規修理窓口であるため安心感が高い
  • 交換後の保証がつく

キャリアショップでのバッテリー交換は、Apple store・Apple正規サービスプロバイダとほぼ同様のサービスを受けられることがメリットです。一部店舗では即日対応を謳っているため、Apple store・Apple正規サービスプロバイダでは難しかった部分を補ってくれるのも大きなメリットといえるでしょう。

キャリアショップのデメリット

キャリアショップでバッテリー交換を依頼する際には、以下のデメリットがあることも頭に入れておきましょう。

キャリアショップのデメリット
  • 来店予約が必要な場合が多い
  • 対応店舗がかなり限られている
  • 同キャリアで回線契約をしている端末しか受け付けていない
  • 保証サービスに加入していない場合は非正規修理店と比較して費用が高くなる

Apple store・Apple正規サービスプロバイダと同様、キャリアショップも来店予約が必要である場合が多いです。予約も含め来店前に確認しておくべき情報は、各キャリアのサイトから確認しておきましょう。

バッテリー交換を依頼できるキャリアショップの数は非常に少ないため、近隣にない場合はApple store・Apple正規サービスプロバイダか、後ほど解説する非正規修理店への依頼が適しています。

また、各キャリアで回線契約をしている端末しか受け付けていない点や、非正規修理店と比べて費用が高額になる可能性も、視野に入れておかなければなりません。

キャリアショップの相場

キャリアショップでバッテリーを交換する際は、以下の費用相場について把握しておきましょう。

スクロールできます
機種名docomo iPhoneリペアコーナーau iPhone・iPad 店頭修理サービスSoftBank iPhone/iPad 店頭修理サービス
iPhone 14・15シリーズ 15,800円15,800円15,800円
iPhone X・XR・XS・11・12・13シリーズ14,500円14,500円14,500円
iPhone SE・7・8シリーズ 11,200円11,200円11,200円

※2023年11月時

上記はあくまで「保証サービスに加入していない場合」の費用です。各キャリア独自の保証サービスに加入している場合は、上記よりも安く交換してもらえるでしょう。

参考:iPhoneリペアコーナー|docomo
参考:iPhone・iPad 店頭修理サービス|au
参考:iPhone/iPad 店頭修理サービス|SoftBank

非正規修理店

以下に挙げる非正規修理店でも、中古iPhoneのバッテリー交換が可能です。

非正規修理店は数も多く依頼しやすい反面、Apple認定の修理店ではないため、依頼する店舗は慎重に選ばなければなりません。

なお、非正規修理店に依頼する際は、「総務省登録修理業者」を選ぶのがおすすめです。

非正規修理店のメリット

非正規修理店にバッテリー交換を依頼するメリットは、以下のとおりです。

非正規修理店のメリット
  • 予約なしで即日対応可能な店が多い
  • 正規店と比較して費用が安い場合が多い
  • データが消えない

非正規修理店の多くは、予約なしでもバッテリー交換を受け付けています。即日対応可能な店舗も多く、店舗数も多いことから、とにかく急いでバッテリー交換したい場合におすすめです。

非正規修理店は問題のある箇所のみをチェックするため、時間がかからないことに加えて費用も安くなる傾向にあります。保証のつく新品に関しては安くならない可能性もあるものの、中古iPhoneであれば正規店よりも費用を抑えてバッテリー交換できるでしょう。

また、iPhone全体のチェックや対応もないため、データが消えてしまう心配もありません。

非正規修理店のデメリット

非正規修理店にバッテリー交換を依頼する場合、以下のデメリットがあることも覚えておきましょう。

非正規修理店のデメリット
  • 正規店のサービスを受けられなくなる
  • 交換パーツの品質が悪い可能性がある
  • 選ぶ店によっては法律に触れる可能性もある

一度非正規修理店で修理をおこなってしまうと、正規店の保証サービスから外れてしまう可能性があります。今後、正規店での修理を受けられなくなってしまうため、非正規修理店で依頼する際は、再度修理が発生する可能性も視野に入れた上で慎重に依頼しましょう。

また、品質の高い純正パーツを使用するわけではないため、交換後にすぐ劣化してしまう可能性は0ではありません。Apple認定の修理手順を踏んでいないために安心感が劣ることも、非正規修理店のデメリットです。

さらに、法に触れる店舗がある可能性も捨てきれません。

そもそもiPhoneには、総務省が発行した「技適マーク」と呼ばれる、技術基準適合証明を示す証明マークがついています。総務省登録修理業者ではない者がiPhoneを分解し、そのiPhoneで通信してしまうと、電波法第110条において1年以下の懲役または100万円以下の罰金対象となります。非正規修理店への依頼は、「総務省登録修理業者」であるかの確認が必須です。

参考:端末機器に関する基準認証制度について|総務省
参考:登録修理業者制度|総務省 電波利用ホームページ

非正規修理店の相場

一部非正規修理店に依頼した際の、バッテリー交換費用の相場をご紹介します。

スクロールできます
機種名iPhone修理救急便
(渋谷センター街店)
アイサポスマホ修理王
iPhone 15シリーズ掲載なし掲載なし掲載なし
iPhone 14 Pro MAX 11,800円9,980円14,800円
iPhone 14 Pro11,800円9,980円14,800円
iPhone 149,680円9,980円14,800円
iPhone 14 Plus 9,680円9,980円掲載なし
iPhone 13 Pro MAX 9,480円9,980円10,800円
iPhone 13 Pro8,680円9,980円10,800円
iPhone 138,680円9,980円10,800円
iPhone 13 Mini 7,880円9,980円10,800円
iPhone 127,180円7,980円9,800円
iPhone 116,480円7,980円8,800円
iPhone X4,280円6,980円6,800円
iPhone 72,850円5,480円5,800円

※2023年11月時点

参考:渋谷センター街店|iPhone修理救急便
参考:バッテリー交換修理|アイサポ
参考:iPhoneの修理|スマホ修理王

自身でバッテリー交換

中古iPhoneのバッテリー交換を自身でおこなう方法もあります。とにかく費用を抑えたいと考える方などは、自身でパーツを取り寄せて交換する方法を選択することもあるでしょう。しかし、iPhoneのバッテリー交換は、専用ツールによるパーツの取り外しなど、繊細な作業となります。素人が無闇に触れてしまうと、ケーブルの断線や発火にもつながってしまうため、自身でのバッテリー交換は決しておすすめできません。

また、先述のとおり、総務省登録修理業者ではない者がiPhoneを分解し、そのiPhoneを使用した場合、違法となります。

このように、自身で作業することで破損の危険性以外のデメリットがあるため、総務省登録修理業者に修理を依頼してください。

スマホやネットのトラブル、備えは万全ですか?

今後に備えてスマホ保険も検討しよう!

バッテリーの劣化や故障などに備えて、スマホ保険の加入も検討しておくとよいでしょう。スマホ保険とは、メーカー保証対象外のスマホでも補償を受けられる制度のことです。自然故障はもちろん、以下のようなケースも保証対象となっています。

  • 水没
  • 破損
  • 盗難
  • 紛失

一般的に、スマホの購入後1年間であれば、メーカー保証を受けることが可能です。しかし、1年経過以降は保証の対象外になってしまいます。

その点、スマホ保険に加入していれば、購入から数年が経過したスマホも保証対象となり、中古iPhoneでも保証を受けられるので安心です。

サービスによっては、保険期間などが異なるため、注意してください。

【番外編】iPhoneのバッテリーを長持ちさせる方法

中古iPhoneは、以下に挙げる方法を実践することでバッテリーを長持ちさせられます。

スクロールできます
長持ちさせる方法長持ちする理由
充電したまま使用しない充電しながら使用することでバッテリーに負担がかかるため
高熱にならないようにするiPhoneは高温多湿に弱いため
最新のソフトウェアにアップデートするバージョンの古いiOSを使い続けていることでバッテリーが劣化するため
画面の明るさを調整する画面の明るさを落とすとバッテリーの駆動時間が長くなる
低電力モードを有効にする画面の明るさ調整やパフォーマンス最適化、アニメーションの抑制やバックグラウンドでのコンテンツダウンロード停止などが自動でできる
位置情報サービスの設定を変更する位置情報サービスを「常にオン」にしているとバッテリーを消費する「必要な時だけオン」に設定を変更することでバッテリー消費を抑えられる
通知設定を変更する通知設定をオンにしていると通知がくるたびにiPhoneの画面が点灯し、バッテリーを消費する通知設定をオフにするとバッテリー消費を抑えられる
アプリのバッテリー使用状況を確認し適宜対応する必要のないアプリはアンインストールするバックグラウンドと表示されるアプリは非使用時でもバッテリーを消費している

修理に関する知識に加えて、そもそも修理せずに済むための知識も持っておくことをおすすめします。

スマホやネットのトラブル、備えは万全ですか?

まとめ

中古のiPhoneはすでに何度か充電されているため、バッテリーが劣化しています。バッテリーの劣化が著しく、最大容量が80%を下回っている場合は、バッテリー交換をおこないましょう。

iPhoneのバッテリー交換は、Apple storeやApple正規サービスプロバイダ、キャリアショップ、非正規修理店にて対応してもらえます。それぞれにメリット・デメリットがあり費用相場も異なるため、本記事で掲載している内容を参考に、どこへ依頼するかを検討してください。

なお、中古iPhoneを購入する際は、バッテリー劣化による故障を対象としたスマホ保険への加入や、バッテリーを長持ちさせる方法について知っておくことも大切です。せっかく購入した中古iPhoneが、バッテリーの劣化ですぐ使えなくなるといったことがないよう、本記事で紹介した内容を参考に、賢い使い方を会得しましょう。

この記事を書いた人

「お客さまの暮らしに、もっと”あんしん”を」というVisionのもと、デジタルデバイスを安心して使うための情報を発信しています。

目次